学校検診に向けて



口の中全般の検診

学校検診では虫歯の有り
無しだけ調べている訳で
は有りません。
そのほかに・・・

顎の状態を調べます。
口を開いたり閉じたりした
ときに顎が左右どちらか
にずれないかどうか。
顎の関節がこりこり鳴らな
いか、口を開けにくくない
か。

歯並びを調べます。
上の歯と下の歯のかみ合
わせはどうか。

歯垢(プラーク)の状態
を調べます。

歯垢というのはバイ菌の
固まりです。
歯についている歯垢の付
着状態を調べ「歯磨き」を
通して生活習慣なども見
ているのです。
プラークが多い場合は歯
肉にも有害に働きます。

歯肉の状態を調べま
す。

歯肉に炎症があるか。
有るなら、その程度を見ま
す。

しかし、現実問題として
検診事業では役不足と
言うか不安定と言う
か・・・

実施場所も体育館や保健
室・空き教室を利用して、
短時間で多くの生徒さん
の口の中を検査します。

口の中を見るための照明
ライトは簡単なものです
し、採光のよい部屋とは
限りません。

多くの場合で、医院の診
療室とかなり異なった条
件の少々薄暗い悪条件で
の検診となります。

そのため、歯並びや歯肉
の状態や大きな虫歯の有
無は判りますが、歯と歯
の間の初期の出来かけの
小さい虫歯を見つけるの
は大変難しくなります。

従って、歯科医院で検査
してもらうと、「他にも虫歯
がありますね」と言われる
ケースも出てくる場合も有
りますし、逆に、虫歯とし
て指摘されたけれど、歯
科医院では「虫歯はありま
せん」とか「このまま治療
せずに見て行きましょう」
と言われる場合も有りま
す。

これについては、「私の
場合」としてお話します。

当然、悪条件で判断でき
る大きな病態は引っかか
りますので、過去から放置
されている大きな虫歯等
が見逃される事はありま
せんので、早期発見とは
言いませんが、それ以上
の進行を食い止めること
はできます。

小さくて判断しにくい「疑
い」の状況なら、『あえ
て』これも引っ掛けて好
条件で精査出来る歯科
医院で、もっと正確に判
断してもらうことにより早
期治療に結び付ける役
割を果たします。

場合によってはレントゲン
検査をして初めて解る虫
歯もあるのです。

また、検診では「虫歯の有
無」のみの判断基準です
が、医院では「治療をする
かしないか(様子を見る)」
の判断も基準に加わりま
す。


もう一つの役割として、学
校、市町村、または国単
位での検診結果を集計す
ることで、現在の子どもた
ちがどのような虫歯の状
態に有るかを把握し、これ
からの行政の対応を決め
る資料にしている面もあり
ます。

学校歯科検診とはそん
な奥の深い意味がある
のです。


学校検診による早期発
見、早期治療


学校検診に向けてへ戻る

治療基本に戻る


TOPに戻る